東寺ライトアップ:京都フリー写真素材
京都の紅葉が最盛期を迎える11月は、寺院や庭園の美しい景観が「ライトアップ」されます。光と影の演出で、それぞれの寺院がもつ歴史や文化、そして自然の美しさを際立たせる物語性を楽しんでください。
そして、ぜひ、足を運んでいただきたい催事が「祇園をどり」です。
祇園東の芸舞妓が総出演する「祇園をどり」は、五花街の中で唯一、秋に開催される公演で、錦秋の京都を彩る恒例行事として知られています。
東寺ライトアップ
🍁京都紅葉🍁東寺のライトアップがコスパ良すぎて最高だった Kyoto.Toji
世界遺産・東寺では、11月上旬から12月中旬まで、圧倒的な存在感を放つ五重塔と、その周辺の紅葉がライトアップされます。
夜空に浮かび上がる五重塔と紅葉の競演は、まさに京都の秋を象徴する光景。特に五重塔が池に映り込む「逆さ五重塔」は絶好のフォトスポットです。
【東寺ライトアップ 概要】
- 開催期間:11月1日〜12月14日
- 拝観料:大人:1,000円、中学生以下:500円
- アクセス
JR京都駅八条口から徒歩15分。
近鉄京都線「東寺駅」下車、徒歩10分。 - 公式サイトURL: https://toji.or.jp/
永観堂ライトアップ
永観堂禅林寺でモミジのライトアップ、京都
「もみじの永観堂」として知られる永観堂(禅林寺)は、約3,000本ものカエデが境内を彩る京都随一の紅葉の名所です。
11月下旬から12月上旬にかけてのライトアップ期間中には、多宝塔や池泉回遊式庭園が幻想的な光に包まれ、水面に映る紅葉の「逆さ紅葉」と、闇夜に浮かび上がる多宝塔のシルエットは、まるで絵画のような美しさと評判です。
【永観堂ライトアップ 概要】
- 開催期間:11月15日〜12月10日
- 拝観料:中学生以上:700円
- アクセス
地下鉄東西線「蹴上駅」下車、徒歩15分。
京都市バス5系統「南禅寺・永観堂道」下車、徒歩3分。 - 公式サイトURL: http://www.eikando.or.jp/
清水寺・夜間特別拝観
清水寺夜間特別拝観 境内の紅葉鮮やかに
清水寺では、例年11月下旬から12月上旬にかけて夜間特別拝観が行われます。
国宝の清水の舞台と、その下の錦雲渓に広がる約1,000本ものヤマモミジがライトアップされ、夜空には観音菩薩の慈悲の心を表すと言われる一筋の青い光が放たれるという、幻想的な演出。舞台から見下ろす紅葉の海と、夜空に伸びる神秘的な光は、見る人の心に深く刻まれる荘厳な体験となるでしょう。
【清水寺・夜の特別拝観 概要】
- 開催期間:11月22日〜12月7日
- 拝観料: 大人:500円、小・中学生:200円
- アクセス
京都市バス206・100系統「五条坂」下車、徒歩10分。
京阪本線「清水五条駅」下車、徒歩25分。 - 公式サイトURL: https://www.kiyomizudera.or.jp/
五花街唯一の秋公演:祇園をどり(祇園東)
京都・祇園東で「祇園をどり」開幕(2023年11月1日) “Gion Odori” performance begins in Gion Higashi, Kyoto
「祇園をどり」は、毎回オリジナルの脚本で演じられます。
長唄や清元の舞踊メドレーといった祇園東の芸舞妓さんの卓越した技が見どころの舞台です。
フィナーレで披露される「祇園東小唄」は、祇園東の四季を歌い上げるものであり、地元への愛着と花街の独自性を感じとることができます。
【祇園をどり 概要】
- 開催期間:毎年11月1日〜10日
- 鑑賞券:6,000円(お茶席付き特別ご鑑賞券は7,000円)
- 会場:祇園会館
〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側323
※専用駐車場はございません。 - アクセス
京阪本線「祇園四条駅」下車、徒歩5分。
阪急京都線「京都河原町駅」下車、徒歩10分。 - 公式サイトURL: https://www.gionhigashi.com/gion.html/